Back to Search Start Over

幌延深地層研究計画における坑道掘削(地下施設建設)時の調査研究段階(第2段階:深度350mまで)研究成果報告書

Authors :
佐藤 稔紀
Sato, Toshinori
笹本 広
Sasamoto, Hiroshi
石井 英一
Ishii, Eiichi
松岡 稔幸
Matsuoka, Toshiyuki
早野 明
Hayano, Akira
宮川 和也
Miyakawa, Kazuya
藤田 朝雄
Fujita, Tomo
棚井 憲治
Tanai, Kenji
中山 雅
Nakayama, Masashi
武田 匡樹
Takeda, Masaki
横田 秀晴
Yokota, Hideharu
青柳 和平
Aoyagi, Kazuhei
大野 宏和
Ono, Hirokazu
茂田 直孝
Shigeta, Naotaka
花室 孝広
Hanamuro, Takahiro
伊藤 洋昭
Ito, Hiroaki
佐藤 稔紀
Sato, Toshinori
笹本 広
Sasamoto, Hiroshi
石井 英一
Ishii, Eiichi
松岡 稔幸
Matsuoka, Toshiyuki
早野 明
Hayano, Akira
宮川 和也
Miyakawa, Kazuya
藤田 朝雄
Fujita, Tomo
棚井 憲治
Tanai, Kenji
中山 雅
Nakayama, Masashi
武田 匡樹
Takeda, Masaki
横田 秀晴
Yokota, Hideharu
青柳 和平
Aoyagi, Kazuhei
大野 宏和
Ono, Hirokazu
茂田 直孝
Shigeta, Naotaka
花室 孝広
Hanamuro, Takahiro
伊藤 洋昭
Ito, Hiroaki
Publication Year :
2017

Abstract

幌延深地層研究計画は、高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関わる研究開発の一環として、日本原子力研究開発機構が北海道幌延町で進めているプロジェクトである。本報告書は、深度350mの研究坑道掘削終了までの期間(2005年4月から2014年6月)に行われた第2段階における調査研究の成果を取りまとめたものである。第2段階における深地層の科学的研究では、「地質環境調査技術開発」、「深地層における工学的技術の基礎の開発」、「地質環境の長期安定性に関する研究」を、地層処分研究開発では、「処分技術の信頼性向上」、「安全手法の高度化」を実施し、これらに加えて「地下施設の建設」、「環境モニタリング」を実施し、当初の目標どおりの成果を得た。「地質環境調査技術開発」では、坑道掘削中の地質環境の変化を把握するとともに、第1段階で予測した結果の妥当性を確認した。「深地層における工学的技術の基礎の開発」においては、地下施設の建設に適用した工学的技術の有効性を確認した。「地質環境の長期安定性に関する研究」ならびに地層処分研究開発の「処分技術の信頼性向上」と「安全手法の高度化」では、この期間の研究成果をまとめた。「地下施設の建設」では坑道掘削の実績を整理した。「環境モニタリング」では、環境調査などを継続し、地上及び地下施設の建設に伴う影響の低減を図る措置が適切であることを確認した。<br />The Horonobe Underground Research Laboratory (URL) Project is being pursued by the Japan Atomic Energy Agency (JAEA) to enhance the reliability of relevant disposal technologies through investigations of the deep geological environment within the host sedimentary formations at Horonobe, northern Hokkaido. This report summarizes the results of the Phase II investigations carried out from April 2005 to June 2014 to a depth of 350m. Integration of work from different disciplines into a "geosynthesis" ensures that the Phase II goals have been successfully achieved and identifies key issues that need to made to be addressed in the Phase II investigations Efforts are made to summarize as many lessons learnt from the Phase II investigations and other technical achievements as possible to form a "knowledge base" that will reinforce the technical basis for both implementation and the formulation of safety regulations.<br />著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)<br />JAEA-Research 2016-025

Details

Database :
OAIster
Notes :
Japanese
Publication Type :
Electronic Resource
Accession number :
edsoai.on1032392957
Document Type :
Electronic Resource