Back to Search
Start Over
Discontinuation of CAPD treatment: Incidence of CAPD peritonitis and the histological examination of the peritoneum
- Source :
- Nihon Toseki Igakkai Zasshi. 32:1059-1064
- Publication Year :
- 1999
- Publisher :
- Japanese Society for Dialysis Therapy, 1999.
-
Abstract
- 当センターでこの12年間に経験したpositive selectionのCAPD症例59例中, 死亡15例, 血液透析 (HD) への移行23例の計38例 (64.4%) が, CAPD脱落症例であった.これらの脱落原因の50%がCAPDに関連したもので, 中でもHD移行の主な理由は, 限外濾過不全, 難治性・頻回のCAPD腹膜炎, 硬化性被嚢性腹膜炎 (SEP) であった. また, 開腹手術を要した6例中5例がHDへ移行した. 脱落関連因子として, CAPD施行期間の長さ, CAPD腹膜炎罹患が有意に相関があると考えられた.SEP症例は, 59例中3例, 5.1%であった. 限外濾過不全のためHD移行後, この前段階と考えられる著明な腹水貯留4症例に, 発症早期からのステロイド治療が有効であった.CAPD排液中のamylase値は, 平常時およびCAPD腹膜炎時には, それぞれ, 5.6±2.7, 19.3±22.6mU/mlで, 後者で有意に高値を呈した. 穿孔性腹膜炎2例 (S状結腸, 回腸) と急性膵炎1例に緊急開腹手術を施行したが, 術前のこれらの値はさらに著明な高値を示し, 一般のCAPD腹膜炎との鑑別に極めて有用であった. 回腸穿孔例では, 術後に縫合不全を合併し手術死亡となったが, このような後期の腹膜硬化症を呈する症例においては, 腸管吻合に重大な危険性が存在すると考えられた.脱落症例38例中16例に, カテーテル抜去時や開腹手術時に腹膜のサンプリングが行われ, 病理組織学的検索がなされた. CAPD施行期間が8-18か月の3例では, いずれも腹膜線維症の所見であった. しかし, 60か月以上の13例中12例, 92.3%では, 腹膜機能障害が非可逆性といわれる中期以後の腹膜硬化症の所見 (中期5例, 後期7例) が認められ, 極めて注目すべき結果が得られた. この事実は, かかる長期CAPD症例においては, SEPとの関連から, その中止時期も含めて, 注意深い経過観察が必要であると考えられた.
Details
- ISSN :
- 1883082X and 13403451
- Volume :
- 32
- Database :
- OpenAIRE
- Journal :
- Nihon Toseki Igakkai Zasshi
- Accession number :
- edsair.doi...........d6577d7592bd8cb96ab5fd6e74905ad7
- Full Text :
- https://doi.org/10.4009/jsdt.32.1059