Back to Search
Start Over
Relationship between Obesity/Overweight and Risk Factors of Cardiovascular Diseases
- Source :
- The Japanese Journal of Nutrition and Dietetics. 52:69-74
- Publication Year :
- 1994
- Publisher :
- The Japanese Society of Nutrition and Dietetics, 1994.
-
Abstract
- 20歳以上の一般男性1,161人 (40.0±11.4歳, 20~77歳), 女性1,596人 (40.0±10.9歳, 20~73歳) を対象として, 皮下脂肪厚と Body Mass Index (BMI) を組み合わせた指標と, 成人病危険因子 (血圧, 血中中性脂肪値, 血糖値) との関連を調べた。肥満の基準値 (皮下脂肪厚では男性35mm, 女性45mm以上は肥満, BMIでは男女とも25以上は過体重) を参考にして分布を4分割した。その結果, 非肥満・過体重群には10.8%の男性, 2.9%の女性がそれぞれ割り当てられ, 男性の割合は女性の3.7倍であった。逆に肥満・非過体重群では男性6.3%, 女性14.4%で, 女性の割合は男性の2.3倍であった。また, 肥満・過体重群は男性13.9%, 女性14.9%, 非肥満・非過体重群は男性69.0%, 女性67.8%でそれぞれ男女差はみられなかった。成人病危険因子に関しては, 血圧は収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上を, 血中中性脂肪値は150mg/dl以上, 血糖値は110mg/dl以上をそれぞれ異常値と判定した。各群における異常値を呈した人たちの出現率を比較した結果, いずれの因子においても非肥満・非過体重群では出現率が低く, 逆に肥満・過体重群では出現率が高かった。次に, 皮下脂肪厚で非肥満と判定された2つの群を比較すると, 過体重と判定された群は非過体重と判定された群に比べて, 異常値を呈する人たちの出現率は高かった。また, 非過体重と判定された2つの群では, 肥満と判定された群のほうが非肥満と判定された群よりも成人病危険因子の異常値の出現率は高かった。成人の身体特性から成人病危険因子の有無を類推するには, 皮下脂肪厚とBMIを組み合わせて行うのが適切であると考えられる。
Details
- ISSN :
- 18837921 and 00215147
- Volume :
- 52
- Database :
- OpenAIRE
- Journal :
- The Japanese Journal of Nutrition and Dietetics
- Accession number :
- edsair.doi...........232d1ec83f36751e665bcc75e5b9050a
- Full Text :
- https://doi.org/10.5264/eiyogakuzashi.52.69