134 results on '"Kyuichi KAMOI"'
Search Results
2. Development of a self-reported questionnaire for periodontal disease risk assessment among middle-aged and elderly patients of dental clinic in university
- Author
-
Sachiko Ishida, Kyuichi Kamoi, Masaru Matsubara, Yoshinobu Morimoto, Go Ichien, Hisahiro Kamoi, Takashi Fujitomo, Shiro Tanaka, Jun Oi, Noriko Sawai, and Naoto Minagawa
- Subjects
medicine.medical_specialty ,Dental clinic ,Periodontal disease ,business.industry ,Family medicine ,medicine ,business ,Risk assessment ,Self reported questionnaire - Published
- 2018
- Full Text
- View/download PDF
3. Assessment of the Level of Periodontopathic Pathogens in Oral cavity by Mouth Air Analysis
- Author
-
Susumu Imai, Yukihiro Numabe, Kyuichi Kamoi, Takako Arai, and Nobuhiro Hanada
- Subjects
business.industry ,Dentistry ,Medicine ,business ,Oral cavity - Published
- 2015
- Full Text
- View/download PDF
4. Proliferation and Tube Formation of Periodontal Endothelial Cells
- Author
-
Toshiaki Tachibana, Hisahiro Kamoi, Kyuichi Kamoi, Etsuko Sato, Hisashi Hashimoto, and Hiroshi Ishikawa
- Subjects
Cancer Research ,Adolescent ,Periodontal Ligament ,Angiogenesis ,Neovascularization, Physiologic ,medicine ,Humans ,Periodontal fiber ,Cells, Cultured ,Cell Proliferation ,Tube formation ,Dose-Response Relationship, Drug ,Hepatocyte Growth Factor ,Chemistry ,Endothelial Cells ,Cell Biology ,Fibroblasts ,Stimulation, Chemical ,Cell biology ,Endothelial stem cell ,Vascular endothelial growth factor A ,Vascular endothelial growth factor C ,Culture Media, Conditioned ,Immunology ,Female ,Hepatocyte growth factor ,Collagen ,Wound healing ,medicine.drug - Abstract
Angiogenesis is indispensable to guide a regeneration of good periodontal tissue in the wound healing after periodontal surgery. Hepatocyte growth factor is well known for a strong angiogenic factor and it may play important roles in the periodontal tissue during periodontal wound healing. In exploring the promotion of angiogenesis in the periodontal ligament, proliferative and tubulogenic responses of endothelial cells to hepatocyte growth factor and to soluble factors secreted by fibroblasts were investigated. Pavement-shaped cells isolated from a human periodontal ligament were identified as the endothelial cell by their granular immunoreactivity for factor VIII. The proliferation of the endothelial cells was accelerated by the addition of hepatocyte growth factor or fibroblast-conditioned medium, and far more by adding both than either. The endothelial cells seeded on the agar containing both hepatocyte growth factor and fibroblast products formed a dense network in a shorter time than on the agar containing either. The endothelial cells in the dense network took a tube-like structure with lumen and were covered with laminin. These results suggest that hepatocyte growth factor administered into the regenerating periodontal tissue may promote, synergistically with local factors produced by the activated fibroblast, the proliferation and tubulogenesis of the remaining endothelial cells.
- Published
- 2008
- Full Text
- View/download PDF
5. A clinical comparison between anchorless toothbrushes and a conventional anchor toothbrush
- Author
-
Atusi Ohta, Hirotake Oda, Masako Iino, Kyuichi Kamoi, Keiko Enomoto, Yuji Watanabe, Manabu Tabo, Etsuko Murakashi, Tomohisa Ogawa, Takako Arai, and Satoshi Nishizawa
- Subjects
business.industry ,law ,Dentistry ,Medicine ,Toothbrush ,business ,law.invention - Abstract
無平線植毛技術を用いた歯ブラシは植毛台が薄く, 口腔内の操作性がより高まると考えられる。以前我々は, ブラシの性状と植毛台の厚さが若干異なる2種類の無平線植毛歯ブラシにおけるプラーク除去効果について報告した。そこで, 本研究において歯ブラシの植毛台の厚さがプラーク除去効果に与える影響について検索するため, 刷毛の性状は同じであるが植毛技術の異なる2種類の歯ブラシ(歯ブラシS : 無平線歯ブラシ, 植毛台の厚さ2.5mm, 毛丈9.0mm, 毛先テーパード加工歯ブラシN : 平線歯ブラシ, 植毛台の厚さ5.0mm, 毛丈9.0mm, 毛先テーパード加工)と, 刷毛の性状が異なる無平線歯ブラシ(歯ブラシM : 植毛台の厚さ2.9mm, 毛丈9.5mm, 毛先ラウンド加工)を用い, プラーク除去効果について測定を行った。被験者は, ブラッシング技術が標準化された歯科衛生士学校の第2学年生徒(26名)とし, Ramfjord の代表6歯(16,21,24,36,41,44)に17,26,27,37,46,47の大臼歯を加えた12 歯を対象とし検討した。その結果, 全ての部位においてプラーク除去率は歯ブラシSが最も高く, 次いで歯ブラシN, 歯ブラシMの順であった。大臼歯部における歯ブラシSのプラーク除去率(46.9%)は他の歯ブラシ(歯ブラシM : 32.4%, 歯ブラシN : 33.2%)に比べ高く, 歯ブラシMに対しては統計学的に有意(p < 0.05)に高かった。歯ブラシSのプラーク除去率が歯ブラシNに比べて高かったのは, 植毛台の厚さが影響していることが示唆され, その効果は大臼歯部において顕著であった。日本歯周病学会会誌(日誌周誌)50(2) : 104-111, 2008
- Published
- 2008
- Full Text
- View/download PDF
6. A survey of periodontal basic training for dental students
- Author
-
Shigeru Oda, Makoto Yokota, Yoshitaka Hara, Yuichi Izumi, Kyuichi Kamoi, Toshihide Noguchi, Keisuke Nakashima, Joichiro Suzuki, Kazushi Kunimatsu, Shogo Takashiba, Mitsuo Fukuda, and Masamitsu Kawanami
- Subjects
Orthodontics ,business.industry ,Medicine ,business - Abstract
臨床歯学では,知識だけでなく技能および患者対応を含めた総合的な習得が求められている。そこで今回,今後の歯周病学実習の内容を検討するために各大学の歯周病学実習で行っているOSCEや臨床実地試験問題の実態を把握することを目的とし,全国29歯学部・歯科大学から,臨床前の歯周病学の臨床基礎実習内容と実習運営の現状に関してアンケート調査を行った。調査対象者は,歯周病学を担当する日本歯周病学会理事29名で,歯周病学実習の実態把握のための無記名式の質問票を,平成15年12月に郵送し,平成16年3月10日までに回収を行った。その結果,29校のうち,4年次に実習を開始するところが最も多く,次いで5年次に開始していた。実習の回数は,2回~23回まで幅広い分布を示していた。また,1回の実習時間は,90分から360分の間に分布しており,総実習時間の平均は34.5時間であった。実習の内容としては,過半数の大学が実施しているのは,歯周診査,ペリオチャート・レントゲン診断,ブラッシング指導,スケーリング,歯周外科,咬合調整,暫間固定であった。OSCE形式の課題としては,ブラッシング指導が最も多く,次いで,スケーリング・ルートプレーニングであった。最近の傾向としては,歯周病の病状説明かブラッシング指導に重点が置かれている。OSCEにおける歯周病学の課題は,今後の歯周病学教育の方向性を示すものであり,非常に重要性が高いと考えられる。
- Published
- 2007
- Full Text
- View/download PDF
7. Effects of Enamel Matrix Derivative on Bone-Related mRNA Expression in Human Periodontal Ligament Cells In Vitro
- Author
-
David L. Cochran, Kazuaki Takayanagi, Ginko Osawa, Hiroshi Nakaya, Thomas W. Oates, and Kyuichi Kamoi
- Subjects
Adult ,Adolescent ,Periodontal Ligament ,Receptors, Cytoplasmic and Nuclear ,Core Binding Factor Alpha 1 Subunit ,Receptors, Tumor Necrosis Factor ,Bone remodeling ,Dental Enamel Proteins ,Osteoprotegerin ,Enamel matrix derivative ,Humans ,Periodontal fiber ,RNA, Messenger ,Receptor ,Glycoproteins ,Membrane Glycoproteins ,Receptor Activator of Nuclear Factor-kappa B ,biology ,Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction ,Chemistry ,RANK Ligand ,Anatomy ,Molecular biology ,In vitro ,RUNX2 ,Cyclooxygenase 2 ,RANKL ,biology.protein ,Periodontics ,Carrier Proteins - Abstract
Enamel matrix derivative (EMD) has demonstrated the potential to stimulate periodontal regeneration with mineralized tissue formation. Molecular regulators of bone metabolism include osteoprotegrin (OPG), receptor activator of nuclear factor kappa B ligand (RANKL), cyclooxygenase 2 (COX2), and core binding factor alpha 1 (Cbfa1). The role of these regulatory molecules within the context of EMD stimulation of mineralized tissue formation is unknown. Therefore, the purpose of this investigation was to explore the effects of EMD on these bone-related molecules in human periodontal ligament (PDL) cells.Human PDL-cell cultures were treated with EMD (5 to 100 microg/ml) for 24 hours. Total RNA was isolated using phenolchloroform, and reverse transcription-polymerase chain reaction (RT-PCR) was performed using primers specific for OPG, RANKL, COX2, Cbfa1, and aldolase, with amplification in the exponential range for each molecule studied.The results of this study show that there is a significant (P0.05) increase in COX2 mRNA levels with EMD treatment, and no effects were noted on mRNA levels for Cbfa1. RANKL mRNA levels were significantly decreased (P0.01) up to 50% with EMD treatmentor =25 microg/ml. OPG levels showed minimal effects with EMD treatment. However, the RANKL/OPG ratio showed a 40% to 55% reduction with EMDor =25 microg/ml.This study supports a role for EMD stimulation of mineralized tissue formation consistent with periodontal regeneration by modulating regulatory molecules critical to bone metabolism at the RNA level.
- Published
- 2006
- Full Text
- View/download PDF
8. Clinical Evaluation of a Novel Anchorless Toothbrush
- Author
-
Etsuko Sato, Tomohisa Ogawa, Masako Iino, Kyuichi Kamoi, Hirotake Oda, and Keiko Enomoto
- Subjects
law ,business.industry ,Medicine ,Dentistry ,Toothbrush ,business ,Clinical evaluation ,law.invention - Abstract
近年,様々な植毛技術を用いた歯ブラシが開発され注目されている。その1つである無平線植毛技術を用いた歯ブラシは,植毛に金属片 (平線) を使う従来の歯ブラシに比べ植毛台が薄く,口腔内の操作性がより高まると考えられる。そこで,本実験において毛先の形態や毛の長さ,植毛台の厚みが異なる2つの無平線歯ブラシを用いてプラーク除去効果ついて検索を行った。
- Published
- 2006
- Full Text
- View/download PDF
9. Screening of periodontitis with salivary enzyme tests
- Author
-
Yoh Tamaki, Akihisa Tsurumoto, Hirohisa Arakawa, Tomoko Tanaka, Kyuichi Kamoi, Kazuko Kirimura, Nobuhiro Hanada, Tsutomu Sato, and Yoshiaki Nomura
- Subjects
Adult ,Male ,medicine.medical_specialty ,Saliva ,Pathology ,Gingival and periodontal pocket ,Sensitivity and Specificity ,Isozyme ,Gastroenterology ,Blood Urea Nitrogen ,chemistry.chemical_compound ,Internal medicine ,Lactate dehydrogenase ,medicine ,Humans ,Mass Screening ,Periodontal Pocket ,Aspartate Aminotransferases ,Periodontitis ,General Dentistry ,Blood urea nitrogen ,chemistry.chemical_classification ,Analysis of Variance ,L-Lactate Dehydrogenase ,Receiver operating characteristic ,business.industry ,Clinical Enzyme Tests ,Middle Aged ,medicine.disease ,Isoenzymes ,Enzyme ,ROC Curve ,chemistry ,Periodontics ,Female ,Periodontal Index ,business ,Biomarkers - Abstract
The purpose of this study was to determine the usefulness of salivary biochemical markers for the screening of periodontal disease and examine the agreement between the results of saliva enzyme tests and those of probing depth. The present study included a total of 187 subjects who underwent annual medical check-ups at the Comprehensive Health Care Center, Honjo, Saitama Prefecture, Japan. Periodontal pocket probing was performed with a WHO probe, and various enzymes and biochemical parameters in saliva were measured. For lactate dehydrogenase (LDH), the proportions of the five isoenzymes were calculated. To decide the cut-off point for each enzymatic activity, receiver operating characteristic curves (ROC curves) were constructed and the points of minimum difference between sensitivity and specificity were decided. Among the biochemical markers tested, salivary LDH level had the highest sensitivity and specificity (sensitivity 0.66, specificity 0.67), while salivary levels of aspartate aminotransferase (AST) and blood urea nitrogen (BUN) also had sensitivity and specificity above 0.60. Among the LDH isoenzymes, LDH4 and LDH5 dominated in whole saliva samples. Salivary LDH may be a feasible and useful parameter for the screening of periodontal disease, while salivary AST and BUN also appear to be potentially useful for this purpose. (J. Oral Sci. 48, 177-183, 2006)
- Published
- 2006
- Full Text
- View/download PDF
10. Abstract of Public Open Special Lecture at Symposium
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Yasunori Yoshimura, Hirofumi Suemori, Hiromitsu Nakauchi, Mamoru Watanabe, Yumi Matsuzaki, Makoto Asashima, and Shigeto Shimmura
- Subjects
Cancer Research ,medicine.medical_specialty ,business.industry ,Reproductive medicine ,medicine ,Medical physics ,Cell Biology ,Stem cell ,business - Published
- 2005
- Full Text
- View/download PDF
11. Prefiguration of Periodontal Disease by Oral Gas Measurement with Motivation
- Author
-
Shimpei Fukuda, Akira Nawashiro, Takako Arai, Hironao Hayashi, Kyuichi Kamoi, Hiroshi Tanimoto, Hiroko Kubota, and Koizumi Junichi
- Subjects
Periodontal disease ,business.industry ,Medicine ,Dentistry ,business - Abstract
口腔気と歯周病の病態とは, 以前より高い相関があるといわれている。本研究では, 複数の半導体ガスセンサを搭載した歯周病スクリーニング用ニオイ測定装置Motivation®を用いて口腔気を測定し, 同時に歯周病の罹患状態をPSR (Periodontal Screening and Recording) にて評価し, 口腔気から歯周病罹患状態に関する予測の可能性について検討を行った。94名の被験者から3秒間口腔気を直接吸引した。また, 歯周病の罹患状態の指標としてPSRを測定した。採取した口腔気特徴量とPSRとの関連について, 63例を学習データとし学習を行い, PSR全歯平均値を出力とするニューラルネットワーク (ANN) を構築した。未学習31例について統計工学的な検討を行ったところ, ピアソン相関係数で0.97の予測性を示した。PSRは, 短時間かつ容易に, 歯周病の罹患状態をスクリーニングできるシステムである。今回得られた結果から, 口腔気を測定して得た特徴量を用いたANNの推論値とPSRとの間に高い相関がみられたことにより, 口腔気は歯周病罹患状態の予測に有効であり, 短時間で, 非侵襲的に, 歯周病治療必要度の診断が可能となることが示唆された。
- Published
- 2005
- Full Text
- View/download PDF
12. Large-scale investigation of genomic markers for severe periodontitis
- Author
-
Masaaki Muramatsu, Guijin Ji, Yukihiro Numabe, Asami Suzuki, Keisuke Ishii, and Kyuichi Kamoi
- Subjects
Adult ,Genetic Markers ,Male ,Genotype ,Adenosine Deaminase ,Dipeptidyl Peptidase 4 ,T-Lymphocytes ,Single-nucleotide polymorphism ,Biology ,Polymerase Chain Reaction ,Polymorphism, Single Nucleotide ,Severe periodontitis ,Gonadotropin-Releasing Hormone ,Phosphatidylinositol 3-Kinases ,Gene Frequency ,Japan ,medicine ,Humans ,SNP ,Periodontitis ,General Dentistry ,Alleles ,Glycoproteins ,Genetic association ,Genetics ,Genome, Human ,Fibrinogen ,DNA ,Receptors, Calcitonin ,medicine.disease ,Genotype frequency ,Isoenzymes ,Exact test ,genomic DNA ,Immunology ,Female - Abstract
The purpose of the present study was to investigate the genomic markers for periodontitis, using large-scale single-nucleotide polymorphism (SNP) association studies comparing healthy volunteers and patients with periodontitis. Genomic DNA was obtained from 19 healthy volunteers and 22 patients with severe periodontitis, all of whom were Japanese. The subjects were genotyped at 637 SNPs in 244 genes on a large scale, using the TaqMan polymerase chain reaction (PCR) system. Statistically significant differences in allele and genotype frequencies were analyzed with Fisher’s exact test. We found statistically significant differences (P < 0.01) between the healthy volunteers and patients with severe periodontitis in the following genes; gonadotropin-releasing hormone 1 (GNRH1), phosphatidylinositol 3-kinase regulatory 1 (PIK3R1), dipeptidylpeptidase 4 (DPP4), fibrinogen-like 2 (FGL2), and calcitonin receptor (CALCR). These results suggest that SNPs in the GNRH1, PIK3R1, DPP4, FGL2, and CALCR genes are genomic markers for severe periodontitis. Our findings indicate the necessity of analyzing SNPs in genes on a large scale (i.e., genome-wide approach), to identify genomic markers for periodontitis.
- Published
- 2004
- Full Text
- View/download PDF
13. Effects of Platelet Releasate on the Culture Cells from Human Periodotal Tissue
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Etsuko Sato, Hisahiro Kamoi, Hiroshi Ishikawa, and Keihiro Shigeta
- Subjects
Andrology ,Chemistry ,Immunology ,Platelet - Abstract
同種血液由来因子 (Platelet releasate : PR) はヒト血小板より濃縮・調整され, 歯周組織再生に有効とされるPlatelet-derived growth factor (PDGF) およびTransforming growth factor-β (TGF-β) などの細胞増殖因子を含み, 再生医療に応用されている。PRを用いた臨床症例は多く報告されているが, 細胞に対する生物学的効果は不明な点が多い。そこで本研究はPRの歯周組織由来培養細胞に及ぼす影響を検討するために, 単層培養法および三次元培養法を用いた細胞増殖活性, さらにRT-PCR法とELISA法を用いたTGF-β1発現について解析を行った。その結果, PRに対するヒト歯周組織由来の歯肉線維芽細胞 (HGF), 内皮細胞 (HVEC), 上皮細胞 (HEC) および歯根膜線維芽細胞 (HPLF) の細胞増殖作用はPR非添加の対照群と比較して, 細胞増殖作用の促進を示した。次にPRに対するHGFおよびHPLFの細胞増殖作用を, コラーゲンマトリックスを用いた三次元培養で検討した結果, PR非添加群と比較し, PR添加群において細胞増殖率の上昇 (HGF : 2.66倍, HPLF : 4.37倍) が認められた。さらにHPLFにPRを添加した結果, HPLFにおけるTGF-β 1 mRNA発現量 (3.38倍) およびTGF-β1産生量 (24, 48, 72h PR FCM : 10.76, 12.15, 13.02ng/ml) が増加を示した。以上の結果より, PRは喪失した歯周組織を構成する細胞の増殖を促進させ, さらにコラーゲンマトリックスという足場を得る事でさらに安定した細胞増殖を示した。また, 歯周組織再生に重要な細胞増殖因子であるTGF-β1を発現させる事で組織再生に必要な条件を十分に満たすことからin vitroにおける歯周組織再生への有用性が示された。
- Published
- 2004
- Full Text
- View/download PDF
14. Clinical Effect of Dentifrice Containing Sodium Ascorbate on Periodontitis
- Author
-
Yoshihiro Shibukawa, Satoru Yamada, Kazuaki Takayanagi, Akiko Hisano, Kyuichi Kamoi, Taichi Ito, Hisahiro Kamoi, Akiyo Ito, and Soh Sato
- Subjects
Periodontitis ,Sodium ascorbate ,medicine.medical_specialty ,chemistry.chemical_compound ,chemistry ,business.industry ,Internal medicine ,medicine ,Dentifrice ,Dentistry ,medicine.disease ,business ,Gastroenterology - Abstract
本研究の目的は, アスコルビン酸配合歯磨剤の歯周炎に対する臨床効果を検討することである。被験者は, 歯周炎患者53名 (男性15名, 女性38名, 平均年齢44.0歳) であり, 試験は二重盲検法により行った。ゼオライト, モノフルオロリン酸ナトリウムを配合した歯磨剤 (D-1), D-1に1.0%アスコルビン酸ナトリウムを配合した歯磨剤 (D-2), D-1に0.1%酢酸トコフェロール, 0.05%セチルピリジニウム, 0.05%β-グリチルリチン酸を配合した歯磨剤 (D-3), およびD-3に1.0%アスコルビン酸ナトリウムを配合した歯磨剤 (D-4) の4種類の歯磨剤を用意し, そのうち1種類を被験者に4週間使用させた。歯周病の臨床パラメーターは試験開始時, 2週間後, 4週間後に測定し, 比較検討を行った。その結果, アスコルビン酸配合のD-2, およびD-4使用群の出血スコアにおいて, 試験開始時と4週間後の間に統計学的有意差が認められた (p
- Published
- 2004
- Full Text
- View/download PDF
15. Application of Platelet Releasate in Dental Root Coverage in Dogs
- Author
-
Soh Sato, Masahiro Yoshida, Kyuichi Kamoi, and Hisahiro Kamoi
- Subjects
business.industry ,Dentistry ,Medicine ,Platelet ,business ,Root coverage - Abstract
本研究は, イヌの露出歯根面に対して歯根面被覆法を行い, 歯周組織再生に対する治癒形態を組織学的, 形態学的に検討を行った。血小板由来因子を添加したアテロコラーゲンを実験群, アテロコラーゲンのみをコラーゲン群, 上皮下結合組織移植術を対照群として, 以下の結果を得た。実験群の歯根面被覆は, 経日的に著しい新生セメント質, 新生骨の形成がみられ, 露出歯根面との間に結合組織性の付着様式が認められた。さらに, 計測結果では, 新生骨, 新生セメント質および結合組織性の付着は, 経日的に有意に増加した。コラーゲン群の歯根面被覆は, 実験群より少ないものの経日的に新生セメント質, 新生骨の形成が起こり, 露出歯根面との間に結合組織性の付着が認められた。対照群の歯根面被覆は, 経日的に新生セメント質, 新生骨の形成がほとんど起こらず, 上皮の進入も著しく, 露出歯根面との間に長い上皮性の付着が認められた。以上の結果より歯肉退縮のある露出歯根面の被覆において血小板由来因子の応用は, 予知性の高い有効な術式であることが示唆された。
- Published
- 2004
- Full Text
- View/download PDF
16. Application of a carbon dioxide laser for early closure of gingival flaps
- Author
-
Soh Sato, Kyuichi Kamoi, Yoshiko Wasaki, and Hisahiro Kamoi
- Subjects
medicine.medical_specialty ,Materials science ,business.industry ,Periodontal surgery ,medicine.medical_treatment ,Connective tissue ,Dentistry ,General Medicine ,Carbon dioxide laser ,Surgery ,medicine.anatomical_structure ,Co 2 laser ,Incision Site ,medicine ,Premolar ,Full thickness ,business ,Canine tooth - Abstract
The aim of this study was to evaluate the applicability of a carbon dioxide (CO 2 ) laser as a means of achieving early closure of gingival flaps after periodontal surgery. In this study, an incision was made from the maxillary premolar to the canine tooth in dogs. Full thickness flaps were raised, and mucoperiosteal flaps were created. After repositioning the mucoperiosteal flaps in the experiment group, CO 2 lasers were applied to the incision sites, and the flaps were closed with the laser. In the control group, they were closed with simple silk. Animals were sacrificed at postoperative days 7 and 14, and histological examinations were performed. The results showed that although epithelial invasion was observed along the incision areas 7 days after treatment in the control groups, complete closure of the incision area and regular arrangement of fibers in the connective tissue beneath the epithelium were observed in the group treated with lasers. These results suggest that closure of gingival flaps with a CO 2 laser may reduce the possibility of infection at initial incision sites.
- Published
- 2003
- Full Text
- View/download PDF
17. Detection of Candida Species in Periodontal Pockets
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Masako Iino, Tomohisa Ogawa, Yoshihime Kanda, and Osamu Tamazawa
- Subjects
Microbiology - Abstract
歯周疾患は口腔微生物と宿主の免疫機構のバランスの変化によって生じる。歯周炎患者における歯周組織の破壊に対し, 特異的な細菌が関与していると考えられている。Candida species (Candida spp.) は, 口腔内, 口腔粘膜, 腸, 咽頭などさまざまな部位から検出されている。歯周ポケット内からのCandida spp. の検出率は, 約2~25%と報告されている。しかし, 歯周ポケット内におけるCandida spp. と歯周病原性との関連はいまだはっきりと位置づけられていない。本研究は, 慢性歯周炎患者の歯肉縁下におけるCandida SPP. の有無をPCR法と培養法により明らかにし, 歯周疾患との関連について検索することを目的とする。歯肉縁下におけるCandidaspp. の検出は, 100名の成人性歯周炎 (慢性歯周炎) 患者を対象とした。また, 2つの検出群にわけて, サンプリングを行った。歯肉縁上プラークを除去するのに, 40名に対してはプロフィーポイントを用いて歯面研磨を行い (歯面研磨群), 残りの60名は滅菌綿球にて清拭のみを行った (非研磨群)。口腔粘膜からの検出は68%であり, 歯周ポケット内におけるCandida spp. の検出は4%であった。サンプリング前に歯面研磨を行うことで, 有意に歯周ポケットからのCandida spp. の検出率は低下した。また, 歯周ポケットからCandida spp. が検出された患者に対して再度サンプリングを行ったが, 検出は認められなかった。以上のことから, 成人性歯周炎患者の歯周ポケット内にCandida spp. は, 存在しないことが示唆された。
- Published
- 2003
- Full Text
- View/download PDF
18. Association of Single Nucleotide Polymorphisms with Periodontitis in the Japanese Population
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Yukihiro Numabe, and Asami Suzuki
- Subjects
Periodontitis ,Genetics ,medicine ,Single-nucleotide polymorphism ,Japanese population ,Biology ,medicine.disease - Abstract
ポストシークエンスの時代に入り, 複数の遺伝子と環境因子が関与して発症する多因子性疾患の危険因子の探求が注目されるようになってきた。'ありふれた病気'の一つである歯周炎の発症および進行には, 口腔内環境や生体の免疫応答が関与していると考えられ, 歯周炎についての遺伝子学的検索が求められている。本研究では, 一塩基多型 (SNPs) 解析により歯周炎の関連因子の検討を行った。SNPsは, DNA配列中に見られる多型のうちもっともよく見られる多型で, SNPs解析は多くの遺伝子の解析が可能である。被検者は, 早期発症型歯周炎患者 (EOP) 13人, 成人性歯周炎患者 (AP) 9人, 健常者19人とした。本研究は, インターロイキン1 (IL1), 腫瘍壊死因子α (TNFα) 等の歯周炎候補遺伝子の一塩基多型 (Single Nucleotide Polymorphisms: SNPs) 計59について, TaqMan PCR法により, 歯周炎との関連について検討すること目的とした。また, SNPsの選択には, 連鎖不平衡を考慮した。その結果, 早期発症型歯周炎群とコントロール群では, カテプシンG (CTSG) と腫瘍壊死因子レセプター関連因子1 (TRAF1) において有意差 (P
- Published
- 2002
- Full Text
- View/download PDF
19. Effect of Sex Hormone on Polymorphonuclear Leukocyte Functions of Periodontal Tissue
- Author
-
Masahiro Kanda, Kyuichi Kamoi, and Tomohisa Ogawa
- Subjects
Polymorphonuclear leukocyte ,medicine.medical_specialty ,Periodontal tissue ,Endocrinology ,Sex hormone-binding globulin ,biology ,business.industry ,Internal medicine ,Immunology ,medicine ,biology.protein ,business - Abstract
妊娠性歯肉炎の原因は, 性ホルモンの分泌量の増加と細菌性プラークによるものと考えられている。近年, 性ホルモン分泌量の増加は, 宿主の免疫機能に影響を与えることが知られ, 研究が行われている。本研究では, 妊娠性歯肉炎の発症の過程について検討するために, ヒト多形核白血球 (PMN) に, 性ホルモンのestradiolとprogesterone, さらにこれらの性ホルモンで発育促進される-Prevotella intermedia (P. intermedia) の超音波抽出物 (P. i. -BE) を同時に作用させ, その際のPMNの貪食能に対する影響と, 組織破壊に与するIL-1β の放出量について検索し, 以下の結果を得た。1. PMNの貪食率は, P. i. -BEを添加すると有意に低下し, さらに性ホルモンを同時に添加すると, 性ホルモンの濃度依存的に有意な低下を示した。2. PMNの貪食状態の観察では, 性ホルモンとP. i. -BEを同時に添加すると, 細胞内にビーズが取り込まれている割合は, 性ホルモンの濃度依存的に有意に低下した。3. PMNのIL-1β の放出量は, P. i. -BE存在下において, 性ホルモンを同時に添加することにより有意に増加した。以上の結果より, 妊娠時の歯周組織における性ホルモン濃度の増加や, 歯周病原性細菌が, PMNの貪食能を低下させ, さらにIL-1β の放出量を増加させることが考えられ, 妊娠時において, 性ホルモンとP. intermediaは, 歯周疾患の発症に影響を及ぼすことが示唆された。
- Published
- 2002
- Full Text
- View/download PDF
20. Study on a Saliva Test for Periodontal Disease in the Elderly
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Akiko Hisano, Hiroshi Nakaya, and Tsutomu Sato
- Subjects
medicine.medical_specialty ,Saliva ,Periodontal disease ,business.industry ,Saliva testing ,Internal medicine ,Medicine ,Dentistry ,business ,Gastroenterology - Abstract
本研究の目的は, 高齢者の歯周病を診断する唾液中の因子について検討することである。65歳以上で, 健常群7名, 歯周炎の中等度群11名, 重度群9名, また無歯顎群9名の計36名を被験者とした。全唾液を用いて, Actinobacillus actinomycetemcomitans, Porphyromonas gingivalis, Prevotella intermedia, Bacteroides forsythus, Treponema denticola をPolym crascchain rcaction法 (PCR法) にて検出, Lactatcdehydrogenase (LDH) やAspartateaminotransferase (AST) の活性値測定, およびインターロイキン1 (IL-1) の遺伝子多型を検索し, 各群の比較, および臨床パラメーターとの関連を調べた。その結果, Bacteroides forsythus 検出率が重度群で健常群より有意に高かった (P
- Published
- 2002
- Full Text
- View/download PDF
21. Effects of Lipopolysaccharide on Phagocytic Function in Polymorphonuclear Leukocytes Using Flow Cytometry and Confocal Laser Scanning Microscopy
- Author
-
Yasuko Saitoh, Youichi Saitoh, Kyuichi Kamoi, and Yukihiro Numabe
- Subjects
chemistry.chemical_compound ,Lipopolysaccharide ,chemistry ,medicine.diagnostic_test ,Confocal laser scanning microscopy ,medicine ,Molecular biology ,Function (biology) ,Flow cytometry - Abstract
歯周病の進行は, グラム陰性細菌と感染部位に遊走した多形核白血球 (PMNと略す) との生体応答の結果, 菌体の破壊などによって遊出する菌体内毒素 (LPSと略す) が, 歯周組織の炎症および破壊を惹起し増悪すると考えられている。本研究では, LPSによるPMNへの影響を検討する目的で, PMNをEscherichia coli由来のLPSで前処理し, PMNの貪食能, Fcγ レセプター, C3biレセプターについてフローサイトメーター (FCMと略す) と共焦点レーザー走査顕微鏡 (CLSMと略す) を用いて検索し, 次の結果を得た。1) 貪食率はLPS濃度0.01μg/ml群で対照群と比較して有意に増加し, LPS濃度10μg/ml群で有意に減少した。2) 貪食度はLPS濃度0.01μg/ml, 0.1μg/ml群で対照群と比較して有意に増加した。3) C3biレセプターの発現量はLPS濃度依存的に増加傾向を示した。とくにLPS濃度10μg/ml群で, 対照群と比較して有意に増加した。4) Fcγ レセプターの発現量はLPS濃度依存的に減少傾向を示した。とくにLPS濃度10μg/ml群で, 対照群と比較して有意に減少した。5) CLSMによるビーズ貪食細胞の連続する断層像により, 細胞内と表面とに存在するビーズが観察できた。6) CLSMにより, Fcγ レセプターは細胞膜全体に一様に存在している状態が観察された。また, C3biレセプターは細胞膜の数カ所に局在して観察された。本研究はPMNにLPSを作用させ, FCMとCLSMで貪食能と貪食に関わるレセプターについて詳細に検討した結果, PMNの貪食過程で異物がPMN表面に付着した場合と, PMN内に取り込まれた場合とでは, 重要な差異の起こることを認め, さらにPMNのレセプターの観察によってその存在の様相を明らかにした。
- Published
- 2001
- Full Text
- View/download PDF
22. Studies on Helicobacter pylori Colonization in the Stomach of Mongolian Gerbils and Detection of Bacteria in the Oral Cavity
- Author
-
Asami Suzuki, Kyuichi Kamoi, Akemi Kai, Yoshitoki Yanagawa, Takeshi Itoh, and Shintaro Wada
- Subjects
medicine.anatomical_structure ,biology ,Stomach ,medicine ,Colonization ,Helicobacter pylori ,biology.organism_classification ,Oral cavity ,Bacteria ,Microbiology - Abstract
Helicobacter pyloriと胃粘膜疾患との関連について, 研究が進むにつれ, 経口感染が有力視されるようになってきた。それに伴い, H. pyloriの口腔内での存在の有無や歯周疾患との関連についての問題が提起されている。そこで, H. pylori菌液の経口投与により, H. pylori胃内定着スナネズミを用い, 口腔内でのH. pyloriの存在について, PCR法によって検索を行った。PCR法の結果, H. pyloriの胃内定着直後では, 口腔内からH. pyloriは確認されなかったが, 胃内定着60日目以降では舌から, 120日目では下顎から確認された。上顎からは, 120日目までのすべてにおいてH. pyloriは確認されなかった。さらに, 大柴胡湯の経口投与により, 胃内定着菌数を減少させたスナネズミにおいて, 舌からはH. pyloriの存在が確認されなかったが, 下顎からは確認された。以上より, H. pyloriは口腔内に定着することは難しく, H. pyloriを含んだ胃内容物の逆流等により, 口腔内で確認されたと推測される。特に下顎については, 胃内定着菌数減少後もH. pyloriが確認されたことから, 逆流物の停留や菌の定着の可能性も示唆される。
- Published
- 2001
- Full Text
- View/download PDF
23. Apoptosis of Polymorphonuclear Leukocytes in Gingival Crevicular Fluid from Adult Periodontitis Patients
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Yukihiro Numabe, Tadao Ohsaki, and Michiko Matsumura
- Subjects
Crevicular fluid ,medicine.medical_specialty ,Adult periodontitis ,business.industry ,Apoptosis ,Internal medicine ,medicine ,business ,Gastroenterology - Abstract
成人性歯周炎患者の歯周炎罹患部位および健常者歯肉における, それぞれの歯肉溝滲出液中の多形核白血球 (以下GC-PMNs) の細胞死に関して, アポトーシスの形をとるものが, どの程度占めているかについて検索した。成人性歯周炎患者および健常者各5名の協力を得, 各被験者よりGGPMNsを採取した。また, 歯肉溝滲出液 (以下GCF) 成分による末梢血多形核白血球 (以下PB-PMNs) の細胞死への影響について検索するため, PB-PMNsを健常者より採取, GCF上清により刺激した。GCF上清は, 健常者歯肉より採取したもの以下H-GCF群), 歯周炎罹患部位より採取したもの (以下AP-GCF群) を用いた。解析は, アポトーシス細 (胞, ネクローシス細胞の検出試薬として, FITC標識annexinV, Propidium iodideを用いて, フローサイトメトリー, および共焦点レーザー走査顕微鏡により行った。その結果, 健常者群GC-PMNsにおけるアポトーシス細胞およびネクローシス細胞の比率が, それぞれ3.25±1.86%, 3.52±3.4%であるのに対して, 患者群GC-PMNsでは, それぞれ19.48±2.4%, 16.79±4.8%で, ともに健常者群に比較して患者群でアポトーシス細胞およびネクローシス細胞の比率が有意に高く認められた。生細胞の比率は健常者群に比較して患者群で有意に低かった。また, GCF刺激によるPB-PMNsのアポトーシス細胞の比率は, H-GCF群 (1.59±0.57%) に対してコントロール群 (3.87±1.1%), AP-GCF群 (3.12±0.87%) でそれぞれ有意に高く認められた。以上の結果より, 歯周炎罹患部位では, 健常者歯肉に比較して, アポトーシスあるいはネクローシスの形をとるGC-PMNsが多く存在することが示唆された。
- Published
- 2001
- Full Text
- View/download PDF
24. Effects of Bisphosphonate on Matrix Metalloproteinase Enzymes in Human Periodontal Ligament Cells
- Author
-
Kyuichi Kamoi, David L. Cochran, Naoya Iwasaki, Ginko Osawa, Hiroshi Nakaya, and Thomas W. Oates
- Subjects
Periodontal Ligament ,Matrix metalloproteinase inhibitor ,medicine.medical_treatment ,Matrix Metalloproteinase Inhibitors ,Matrix metalloproteinase ,Pharmacology ,Bone resorption ,Downregulation and upregulation ,medicine ,Humans ,Periodontal fiber ,RNA, Messenger ,Cells, Cultured ,chemistry.chemical_classification ,Periodontitis ,Analysis of Variance ,Tissue Inhibitor of Metalloproteinase-1 ,Diphosphonates ,Dose-Response Relationship, Drug ,Molecular Structure ,Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction ,business.industry ,General Engineering ,Bisphosphonate ,medicine.disease ,Immunohistochemistry ,Up-Regulation ,Enzyme ,chemistry ,Immunology ,Periodontics ,business - Abstract
The host response is a critical component in the pathogenesis of periodontitis. In fact, the clinical benefits associated with regulating the host response have been demonstrated in studies using several different classes of drugs. Biophosphates are one host-modulating class of drugs that has demonstrated this ability. These drugs are clinically effective at reducing bone resorption and have shown the ability to inhibit host degradative enzymes, specifically the matrix metalloproteinases (MMPs). Therefore, the purpose of this study was to investigate the regulatory effects of a bisphosphonate, tiludronate, on MMP levels and activity in human periodontal cells.MMP-1 and MMP-3 were assessed in cultured human periodontal ligament cells treated with a bisphosphonate, tiludronate. Reverse transcription-polymerase chain reaction was used to identify mRNA levels for both enzymes, and also for tissue inhibitors (TIMP-1). Enzyme immunoassay (EIA) and immunocytochemistry were used to assess MMP proteins in these cell cultures. Enzyme activity was assessed using FITC-conjugated substrates and quantitated using spectrophotofluorometry.Tiludronate significantly inhibited both MMP-1 and MMP-3 activity in a concentration-dependent manner. A maximal reduction in activity of 35% was achieved for each of the enzymes at a 10(-4) M concentration. Tiludronate did not have a significant effect on the mRNA levels for MMP-1, MMP-3, or TIMP-1. Similarly, there were no effects noted for either MMP-1 or MMP-3 on the protein level.This study demonstrates an inhibitory effect of tiludronate on the activity of both MMP-1 and MMP-3. These effects appear to occur without altering either mRNA or protein levels for these enzymes, supporting a possible mechanism of action that involves the ability of bisphosphonates to chelate cations from the MMPs. Furthermore, these results support the continued investigation of these drugs as potential therapeutic agents in periodontal disease.
- Published
- 2000
- Full Text
- View/download PDF
25. The Expression of Integrins on the Adhesion of Periodontal Ligament Fibroblasts
- Author
-
Nobuyasu Asaki, Hiroko Kubota, Kyuichi Kamoi, Asako Osanai, and Hisahiro Kamoi
- Subjects
biology ,Chemistry ,Integrin ,biology.protein ,Periodontal fiber ,Adhesion ,Cell biology - Abstract
現在の歯周治療の目標は, 付着を失った根面に結合組織性付着を獲得させることであり, 歯根膜由来線維芽細胞の根面への接着性が重要視されている。本研究では, 歯周治療の創傷治癒過程における細胞接着機構を調べる目的で, 根面性状すなわち基質の性状を含む細胞を取り巻く環境の変化が, 歯根膜由来線維芽細胞の接着形態および接着分子インテグリンの発現に及ぼす影響について検討を行った。研究方法は, ガラス板, コラーゲ歯根膜由来線維芽細胞の接着におけるインテグリンの発現について 109ンコートガラス板上に歯根膜由来線維芽細胞を播種し, インテグリンが認識するフィプロネクチンの細胞接着活性部位 (RGD配列) の有無が, 細胞接着およびフィプロネクチン, インテグリンβ1, α2サブユニット (以下インテグリンβ1, α2) の発現に及ぼす影響について, 共焦点レーザー顕微鏡を用いて免疫組織学的に観察を行った。その結果, RGDSペプチド非存在下では, フィプロネクチンの発現が認められ, さらにRGD配列を認識するインテグリンβ1が発現し, 細胞接着に主に関与していることが示された。RGDSペプチド存在下では, フィプロネクチン, インテグリンβ1の発現が減少するが, 代償性にコラーゲンレセプターとしてインテグリンα2が発現することが示された。以上のことから, 細胞は多くの接着様式の中から, 環境の変化に対応したリガンドとレセプターを選択して接着することが示された。
- Published
- 1999
- Full Text
- View/download PDF
26. Effects of Irradiation of CO2 Laser on the Regeneration of Periodontal Tissue
- Author
-
Soh Sato, Hisahiro Kamoi, Kyuichi Kamoi, and Mizuho Agatsuma
- Subjects
Periodontal tissue ,Co2 laser ,Chemistry ,Regeneration (biology) ,Irradiation ,Biomedical engineering - Abstract
本研究の目的は, レーザー照射範囲が表層に限局する性質を有するCO2レーザーを用い, 歯周治療の中で新付着の場を形成する処置として注目されている, 歯根面に対する応用の可能性について検索を行った。歯根象牙質表面へCO2レーザーを応用した際に生じる形態学的な構造変化, および歯根象牙質内へのレーザーの到達深度について走査型電子顕微鏡, 共焦点レーザー顕微鏡を用いて検索を行った。また, CO2レーザー照射後の歯周組織再生に関しては, イヌに作製した実験的歯周炎の部位にレーザーを応用した後, 新付着や再生骨量について病理組織学的検索を行い, 以下の結果を得た。1) 歯根象牙質表面のスメア層の除去と開口の増加は, エネルギー密度 (0.6J/cm2~1.0J/cm2) に依存していた。さらにエネルギー密度が1.2J/cm2以上では, 管間象牙質に像が観察された。2) 歯根象牙質表層の深達性は, エネルギー密度に比例して増加が認められた。3) 歯根象牙質表面の形態学的な構造変化, および歯根象牙質内への到達深度は, エネルギー密度1.0J/cm2が根面処理に最も適していると考えられる像を呈した。4) エネルギー密度1.0J/cm2では, イヌの実験的歯周炎のフラップ手術時に併用した場合, 術後CO2レーザー照射の併用を行わなかった場合と比較し, 新付着および新生骨に有意な再生が認められた。
- Published
- 1999
- Full Text
- View/download PDF
27. The Effects of Bisphosphonates on Polymorphonuclear Leukocyte-Derived Matrix Metalloproteinase Activity
- Author
-
Takehito Aoki, Kyuichi Kamoi, Hiroshi Nakaya, and Ginko Osawa
- Subjects
Polymorphonuclear leukocyte ,Chemistry ,Cancer research ,Matrix metalloproteinase - Abstract
本研究は, ビスフォスフォネートの好中球由来のマトリックスメタロプロテアーゼであるMMP-8, MMP-9の活性抑制作用について検討した。ヒト好中球の超音破砕溶液に110-6-10-3Mのチルドロネート, エチドロネート, また陽性対照として塩酸テトラサイクリンを加え, FITC標識I型コラーゲンまたはIV型コラーゲンに対する分解効果を測定した。MMP-8に対する活性抑制作用は, チルドロネートでは1×10-6M以上の濃度で, 塩酸テトラサイクリンでは1×10-3Mにおいて認められたが, エチドロネートには認められなかった。MMP-9に対する活性抑制作用は, チルドロネート, エチドロネート, 塩酸テトラサイクリンとも濃度依存的に強くなった。ビスフォスフォネートは, 好中球由来のマトリックスメタロプロテアーゼの活性抑制作用を有していることが明らかとなった。さらに, チルドロネートは, 従来から知られている塩酸テトラサイクリンを上回るマトリックスメタロプロテアーゼの活性抑制作用を有していた。ビスフォスフォネートは, 破骨細胞による骨吸収を抑制することがすでに知られている。したがって, マトリックスメタロプロテアーゼの活性抑制作用と破骨細胞による骨吸収抑制作用とを有するビスフォスフォネートは, 歯周炎による組織破壊を抑制する有用な新治療薬となり得ることが示唆された。
- Published
- 1999
- Full Text
- View/download PDF
28. Clinical Evaluation for Collagen Membrane (BioMend) in Guided Tissue Regeneration
- Author
-
Takeo Maida, Kazuyuki Kobayashi, Kazumi Sekiguchi, Naoto Yoshinuma, Kenji Fujikawa, Eiichi Sakuraba, Fumitsugu Kawasaki, Akiko Matsumura, Hiroshi Kobayashi, Shunsuke Shirato, Koichi Ito, Kohichi Kiyonobu, Hiroki Sugito, Seidai Murai, Hiroyuki Konobu, Kuniharu Suzuki, Kyuichi Kamoi, Osamu Tanaka, Koichi Nanba, Hidekazu Kitamura, Haruna Sumimoto, Takashi Arai, Kazuhiro Gomi, Hiroshi Nakaya, Satoru Yamada, Tadao Ohsaki, and Rieko Akiyama
- Subjects
Pathology ,medicine.medical_specialty ,business.industry ,Collagen membrane ,Medicine ,Anatomy ,business ,Clinical evaluation - Published
- 1999
- Full Text
- View/download PDF
29. Rapid Antibiotics Screening Method for Actinobacillus actinomycetemcomitans Using Oxygen Electrode System
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Kenji Tezuka, Arai Jun-ichiro, Masataka Ezure, Hiroshi Ishikawa, Chiaki Okumura, Hiroshi Kawamura, Tomohisa Ogawa, Etsuko Sato, Masaki Inada, and Hisashi Hashimoto
- Subjects
biology ,law ,medicine.drug_class ,Chemistry ,Actinobacillus ,Antibiotics ,Screening method ,medicine ,biology.organism_classification ,Clark electrode ,law.invention ,Microbiology - Abstract
本研究は細菌の呼吸に着目し, 細菌培養溶液中の酸素濃度を測定することが可能な溶存酸素測定装置を用いた, 歯周病原性細菌であるActinobacillus actinomycetemcomitans (以下A. a.) の各種抗生物質に対する感受性の判定法を検討した。通性嫌気性グラム陰性菌であるA. a. は, 嫌気環境下および好気環境下のいずれの培養条件においても類似した増殖傾向を示し, A. a. が高い感受性を示す抗生物質であるテトラサイクリン, ミノサイクリンの存在下で増殖が有意に抑制された。さらに, 好気環境下で培養したA. a. の培養液中の溶存酸素量を溶存酸素測定装置により経時的に測定して酸素消費を検討した。培養液中の溶存酸素量はA. a. の総菌数に比例して減少し, A. a. による酸素消費が示された。また, これらの酸素消費はテトラサイクリンおよび, ミノサイクリンの濃度に依存して有意に抑制されたが, A. a. が感受性を示さない抗生物質であるバシトラシンおよびバンコマイシンでは酸素消費量に変化が認められなかった。以上の結果から, 溶存酸素測定装置を用いた薬剤感受性試験は歯周病原性の通性嫌気性菌であるA. a. に対して有用であり, 抗生物質の効果が迅速に判定できることが示唆された。
- Published
- 1999
- Full Text
- View/download PDF
30. Phagocytic Function of Salivary PMN After Smoking or Secondary Smoking
- Author
-
Kohichi Kiyonobu, Tomohisa Ogawa, Yukihiro Numabe, Hisahiro Kamoi, Shinji Deguchi, Kyuichi Kamoi, and Soh Sato
- Subjects
Adult ,Male ,Passive smoking ,Neutrophils ,Phagocytosis ,medicine.disease_cause ,Neutrophil Activation ,Pathogenesis ,chemistry.chemical_compound ,Periodontal disease ,Cigarette smoking ,Smoke ,Surveys and Questionnaires ,Tobacco ,medicine ,Humans ,Viability assay ,Saliva ,Periodontal Diseases ,business.industry ,Smoking ,General Medicine ,Respiratory burst ,Plants, Toxic ,chemistry ,Immunology ,behavior and behavior mechanisms ,Female ,Tobacco Smoke Pollution ,Trypan blue ,business - Abstract
Alterations in polymorphonuclear leukocyte (PMN) functions, such as phagocytosis, chemotaxis, and oxidative burst, play a pivotal role in periodontal pathogenesis. In addition, previous studies have demonstrated a strong relationship between smoking and periodontal disease. In the present study, the effect of cigarette smoking or passive smoking (secondary smoking) on the phagocytic function of salivary PMN (SPMN) was investigated. Twenty volunteers with clinically healthy gingiva (10 smokers, 10 non-smokers) participated in this study. In a small room, the smokers and passive smokers (non-smokers) were instructed to smoke and breathe, respectively, in an identical, specific way for about 4 minutes. SPMN was isolated immediately before and after smoking or passive smoking. PMN was then incubated with fluoresbrite beads for 45 minutes at 37 degrees C and the phagocytic status estimated by using a flow cytometer. Cell viability was determined by trypan blue exclusion (smokers before smoking: 88.3%: smokers after smoking: 89.6%: non-smokers before passive smoking: 89.0%; non-smokers after passive smoking: 89.4%). In both smokers and passive smokers, the proportion of phagocytic cells increased between before and after smoking (smokers before: 33.2%; after: 42.1%: passive smokers before: 36.2%: after: 44.1%). Both increases were statistically significant (P0.01). These results demonstrate that the phagocytic activity of SPMN intensifies after smoking and passive smoking. They also suggest that certain substances in cigarette smoke, perhaps nicotine, overstimulate the host response in the oral cavity.
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
31. Study on the Effect of Lipopolysaccharide on Phagocytic Function in Polymorphonuclear Leukocyte Using Confocal Laser Scanning Microscope
- Author
-
Yukihiro Numabe, Kyuichi Kamoi, and Yohichi Saitoh
- Subjects
Polymorphonuclear leukocyte ,chemistry.chemical_compound ,Lipopolysaccharide ,chemistry ,Confocal laser scanning microscope ,Actin ,Function (biology) ,Cell biology - Abstract
Lipopolysaccharide (LPS) は, 歯周病原菌などのグラム陰性細菌の細胞外膜に存在するリボ多糖類で, 歯周病の進行にも関与している。本研究はLPSの多形核白血球 (PMN) の貪食作用に与える影響を共焦点レーザー走査顕微鏡にて形態学的に観察することを目的とした。健常者の抹消血より分離したPMNをEserichia coli由来のLPS (最終濃度0, 0.1, 1, 10, 50μg/ml) で前処理した後にヤギ抗ウサギchIgG抗体結合カルボキシレートビーズを (0, 10, 30分) 貪食させ固定後, N.B.D. -Phallacidinを添加した。スライドガラスに封入後, 共焦点レーザー走査顕微鏡で, 細胞骨格であるF-アクチンの局在と, 細胞内外でのビーズの位置との関係を経時的に断層観察し, 透過像, 蛍光像, それらの合成像を得, 以下の結果を得た。1) F-アクチンは, 貪食過程でビーズを取り囲むように観察され, 蛍光像と透過光像との合成像から, ビーズ貪食時の偽足形成部位内にF-アクチンの局在が観察された。2) PMNを0.1μg/mlの濃度のLPSで処理すると貧食作用は亢進するが, 濃度が増加するにしたがい, 貪食作用は低下することが示された。3) LPS濃度が増加すると, 貪食作用は遅延し, 細胞表面のビーズは細胞内には取り込まれない傾向が示された。以上の結果から共焦点レーザー走査顕微鏡によりPMNの貪食作用を詳細に観察可能であることが考えられた
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
32. A Study on the Adhesion of Periodontal Ligament Fibroblasts to Root Surfaces. The Expression of Integrin .BETA.1 Subunit
- Author
-
Kyuichi Kamoi and Asako Osanai
- Subjects
Beta-1 adrenergic receptor ,biology ,Chemistry ,Protein subunit ,Integrin ,biology.protein ,Periodontal fiber ,Adhesion ,Molecular biology - Abstract
現在の歯周治療の目標は, 付着を失った根面に結合組織性付着を獲得させることであり, 歯根膜由来線維芽細胞の根面への接着性が重要視されている。本研究では, 歯周治療後の根面に対する細胞接着のメヵニズムを調べる目的で, 根面処理による根面コラーゲンの露出や接着分子インテグリンのリガンド結合部位 (RGD配列) の存在が, 細胞接着形態およびインテグリンの発現に及ぼす影響について検討を行った。免疫組織学的検索として, クエン酸処理・未処理の象牙質片, ガラス板およびコラーゲンコートガラス板上に歯根膜由来線維芽細胞を播腫し, 細胞一基質間の接着部位 (focal adhesion) におけるインテグリンβ1サブユニット (以下インテグリンβ1) の発現について, 透過型電子顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察を行った。生化学的検索として, 細胞表面におけるインテグリンβ1遺伝子発現を検討するためRT-PCR (reverse transcriptase polymerase chain reaction) を行った。その結果, 歯根面への細胞接着の促進に根面処理の有用性が示され, RGDS (-) では, 主としてインテグリンβ1が接着に関与し, RGDS (+) では, 細胞表面にインテグリンβ1は発現するものの, 細胞一基質間の接着, すなわちfocal adhesionの形成への関与は減少した。以上のことから, 細胞は多くの接着様式の中から, 環境の変化に応じて接着の対象であるリガンドを認識して接着することが示された。
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
33. Phagocytic Function of Polymorphonuclear Leukocytes in Gingival Crevicular Fluid from Patients with Adult Periodontitis
- Author
-
Kohichi Kiyonobu, Kyuichi Kamoi, and Tadao Ohsaki
- Subjects
Crevicular fluid ,Adult periodontitis ,business.industry ,Immunology ,Medicine ,business ,Function (biology) - Abstract
成人性歯周炎患者の歯肉溝滲出液 (Gingival crevicular fluid: 以下GCF) における多形核白血球Polymorphonuclear leukocytes: 以下PMNs) の貪食能および貪食能に関わる表面レセプターであるFcγR (III, CR3の発現量について, 健常者との比較検討を行った。成人性歯周炎患者および健常者, 各10名の協力を得, 同一被験者より末梢血中多形核白血球, 歯肉溝滲出液中多形核白血球 (以下それぞれPB-PMNs, GC. PMNs) を採取し, その後, 貪食能 (貪食率および貪食度), レセプター発現量について検索を行った。また, GCFがPMNsの機能に影響を与えていることが考えられることから, 各被験者GCF上清にてPB-PMNsをインキュベートして, 同様に検索を行った (HBSS-CMFでインキュベートしたものをコントロール群とした) 。その結果, 患者群, 健常者群ともにPB-PMNsよりもGC-PMNsにおいて貪食率および貪食度の低下がみられ, FcγR IIIの発現量の減少, CR3の発現量の増加が認められた。患者群のGC-PMNsでは, 健常者群に比較して貪食度の有意な低下がみられ, FcγR IIIの発現量は減少傾向を示した。GCF上清で刺激したPB-PMNsは, コントロール群に比較して, 貪食能およびFcγR IIIの発現量に有意差を認めなかったが, CR3の発現量の有意な増加が認められた。以上の結果から, 成人性歯周炎患者のGC-PMNsでは, 健常者に比較して異物の取り込み能力の一部が低下していることが考えられるが, その原因としてGCFが関与している可能性は少ないことが示唆された。
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
34. The Effect of Novel Toothbrush on Gingival Inflammation and Plaque Accumulation Following Periodontal Surgery
- Author
-
Naoya Iwasaki, Koh Ichimura, Sawa Yamatsuta, Yotaro Sudo, Takahiro Shimojima, Takashi Miyata, Kyuichi Kamoi, Hideharu Otsuka, Akiko Yoshida, Emi Takasaki, Katsumi Ikeda, Yoshihime Kanda, and Akiko Matsumura
- Subjects
law ,business.industry ,Periodontal surgery ,Dentistry ,Medicine ,Gingival inflammation ,Toothbrush ,business ,law.invention - Abstract
ブラッシング方法および術直後の創傷面を考慮し, 歯ブラシのヘッドとネック部形態, さらには毛丈と毛束配列に特長を有する新規歯ブラシによる術直後のブラッシングがもたらす影響について, これを術後に生じる歯肉の炎症改善効果およびプラーク除去効果の観点から検討を行った。被験者は, 少なくとも2ブロック以上の部位で歯周外科処置が必要と判断された成人性歯周炎患者40名 (男性14名, 女性26名, 49.0±9.6歳) で, 術後の歯周パックの有無によりこれを2つのグループ (グループA: 歯周パックを行った群, グループB: 歯周パックを行わなかった群) に層別した。試験は, 同一患者の口腔内において歯周外科処置を施した2部位をそれぞれ無作為に試験歯ブラシと殺菌剤配合リンス剤を併用する群 (試験歯ブラシ) および殺菌剤配合リンス剤のみを用いる群 (対照群) に分け, それぞれ異なった時期にこれを実施するクロスオーバー試験とした。試験期間は15日間とし試験開始時 (グループA: 術後1週間後の抜糸時, グループB: 術後翌日). 7日後 (day 7) および15日後 (day 15) の歯肉の炎症とプラークの沈着状態を比較検討するとともに, 試験歯ブラシによる為害作用および使用感についても診査した。グループA (歯周パックを行った群) における試験歯ブラシ群の経日的な歯肉の発赤および腫脹は, 対照群のそれと比較して低い傾向を示し, day 15で両群問に統計学的な有意差が認められた (発赤: p
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
35. Effects of Subepithelial Connective Tissue Graft for Root Coverage. Subepithelial Connective Tissue Treatment
- Author
-
Hiroyuki Konobu, Hiroshi Nakaya, Akiko Matsumura, and Kyuichi Kamoi
- Subjects
Pathology ,medicine.medical_specialty ,medicine.anatomical_structure ,business.industry ,medicine ,Connective tissue ,Subepithelial connective tissue graft ,business ,Root coverage - Abstract
歯肉退縮による審美障害を主訴として来院した患者10名 (男性3名, 女性7名) の42部位を対象に, 上皮下結合組織移植術により根面被覆を行った。術前に, 退縮の深さおよび幅, アタッチメントレベル, 角化歯肉の幅の臨床診査を行った。臨床所見ならびに術後6カ月の臨床パラメーターの推移を統計学的に検索した。また, 上皮下結合組織移植術後の治癒形態を知る目的でイヌを用い, 下顎左右第2, 3, 4前臼歯部に上皮下結合組織移植術, または遊離歯肉移植術を行い病理組織学的に観察し, 以下の結論を得た。1) 露出根面の被覆率 (術前のVR一術後のVR) /術前のVR×100 (%) は, 全体で73.95±32.27%であった。2) 歯種別では, 上顎が下顎に比べて有意に高い根面被覆率を示した。また, 前歯部が臼歯部に比べ根面被覆率が高かった。3) 歯肉退縮の幅における根面被覆率は有意差が認められず, 歯肉退宿の深さにおける根面被覆率では有意差が認められた。4) イヌにおける上皮下結合組織移植術後の治癒形態は, 遊離歯肉移植術後と同様の長い上皮性の付着が見られた。以上より, 歯肉退縮のある露出根面に対する上皮下結合組織移植術は, 移植片を骨膜と歯肉弁とで挟み込むことができるため, 生着および根面被覆に有効であった。また, 本術式は供給側が閉鎖創となるため, 術後の痺痛が少なく, 日常臨床に有効な方法であることが示唆された。
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
36. Study on the Alteration of Occlusal Force and Masseter Activity after the Periodontal Therapy in Patients with Periodontitis
- Author
-
Akira Nawashiro, Yukihiro Numabe, and Kyuichi Kamoi
- Subjects
Periodontitis ,business.industry ,medicine ,Dentistry ,In patient ,business ,medicine.disease - Abstract
歯周治療と, 咬合力および咬筋筋活動量の変化との関連について検討した。研究1として, 健常者および中等度歯周炎患者各20名に対し, デンタルプレスケール® 50 H・RタイプおよびマッスルバランスモニタBM-II®を用いて咬合力と咬筋筋活動量との同時測定を行い, その関連について検索した。次に, 研究2として, 中等度歯周炎患者に対し, 歯周治療の前後における咬合機能および咬筋筋活動量の変化とその関連について検索した。研究1から, 健常者, 中等度歯周炎患者ともに, 咬合接触面積および咬合力と咬筋筋活動量との間で有意な強い相関関係がみられた。研究2においては, 歯周組織は治療後に有意に改善された。咬合機能評価においては咬合接触面積および咬合力でそれぞれ有意に増加した。一方, 平均咬合圧力および最大咬合圧力はそれぞれわずかに減少した。咬筋筋活動量は有意に増加した。咬合接触面積および咬合力と咬筋筋活動量との間には, 歯周治療の前後ともに統計的に有意な相関関係が認められた。本研究の結果から, 歯周組織, 咬合力および咬筋筋活動量は深く関連しており, 歯周治療を行うことにより, 咬合力や咬筋筋活動量が増加することが確認された。このことから, 今後は, 歯周治療の評価として咀嚼機能の回復を考える際に, 咬合力や咀嚼筋筋活動量などを十分考慮に入れることの重要性が示唆された。
- Published
- 1998
- Full Text
- View/download PDF
37. Effect of Prevotella Intermedia Sonic Extracts on Neurophil Phagocytic Functions
- Author
-
Tomohisa Ogawa, Hiroyuki Konobu, and Kyuichi Kamoi
- Subjects
biology ,business.industry ,Prevotella intermedia ,Medicine ,biology.organism_classification ,business ,Microbiology - Published
- 1997
- Full Text
- View/download PDF
38. Fas and Ley antigen expression in polymorphonuclear leukocytes. Flow cytometric analysis
- Author
-
Satoshi Nishizawa, Kyuichi Kamoi, and Yukihiro Numabe
- Subjects
Saliva ,Chemistry ,Apoptosis ,Immunology ,LeY Antigen ,General Dentistry - Abstract
近年, 炎症の制御におけるPMNのアポトーシスの関与が報告されている。本研究では, 末梢血PMNと唾液PMNを対象とし, 周囲の環境とアポトーシス関連抗原の発現との関係を検索し, 口腔領域の免疫機構でのPMNのアポトーシス発現の可能性について考察した。健常者の末梢血と唾液からPMNを分離し, PBS, 血清, 唾液, 熱処理唾液, PMA, TNF-α, Fas抗体で3時間培養した。そしてその前後のPMNにおけるFas抗原およびLewis Y (Ley) 抗原の発現を, 間接蛍光抗体法を用い, Flow cytometryで検索した。その結果, 以下のことが示された。1. 末梢血PMNでは, 唾液, TNF-α, Fas抗体の刺激でFas抗原の発現が増加し, 血清, 唾液, TNF-α, Fas抗体の刺激でLey抗原の発現が増加する。2. 分離直後の唾液PMNでは, Fas抗原の発現は分離直後の末梢血PMNと同じ傾向だが, Ley抗原の発現は有意に高い。よって, PMNは終焉の時に, 唾液やサイトカインなどの影響を受け, アポトーシスが発現している可能性が示唆された。
- Published
- 1997
- Full Text
- View/download PDF
39. Effects of Root Demineralization on Fibronectin Adsorption
- Author
-
Hiroshi Nakaya, Kyuichi Kamoi, and Shuichi Kitaya
- Subjects
Demineralization ,Fibronectin ,chemistry.chemical_compound ,Adsorption ,biology ,chemistry ,Tetracycline ,biology.protein ,medicine ,Citric acid ,Nuclear chemistry ,medicine.drug - Abstract
本研究は, 象牙質の脱灰処理がフィプロネクチンの吸着に与える影響を検索する目的で, ルートプレーOングした象牙質片 (無処理群), ルートゾレーニングに加え象牙質表面をクエン酸処理したもの (クエン酸処理群), テトラサイクリン処理したもの (テトラサイクリン処理群) の各群へのフィプロネクチンの吸着量の定量と, 走査電子顕微鏡による免疫組織化学的方法により形態学的観察を行った。象牙質表面へのフィプロネクチンの吸着量は, 無処理群, クエン酸処理群, テトラサイクリン処理群とも経時的に増加した。クエン酸処理群およびテトラサイクリン処理群は, 無処理群よりも象牙質表面へのフィプロネクチンの吸着が多かった。しかし, クエン酸処理群とテトラサイクリン処理群の間にはフィプロネクチンの吸着に差がなかった。象牙質表面に吸着したフィプロネクチンの走査電子顕微鏡による免疫組織化学的観察では, 無処置群は, 象牙質表面はスメア層に覆われていた。一方, クエン酸処理群およびテトラサイクリン処理群は, 象牙質表面には線維様構造物が観察され, その表面にはフィプロネクチンの吸着を示す金コロイド粒子の付着が観察された。以上の結果より, 象牙質表面の脱灰処理は, フィプロネクチンの吸着を促進することが明らかとなり, 歯根面ヘフィプロネクチンを吸着させるには, 歯根表面の脱灰処理によりコラーゲン線維を露出させることが有効であることが示唆された。
- Published
- 1997
- Full Text
- View/download PDF
40. Correspondence of Barrier Membrane Exposure after Guided Tissue Regeneration Procedure. A Case Report
- Author
-
Ginko Osawa, Kyuichi Kamoi, Satoshi Nishizawa, Kazutoshi Nishizawa, Tatsuya Nagata, Hiroshi Nakaya, and Kojima Takeshi
- Subjects
Chemistry ,Barrier membrane ,Anatomy ,Biomedical engineering - Published
- 1997
- Full Text
- View/download PDF
41. Comparison on the Effects of Oral Hygiene Using the Different Toothbrush in the Gingival Recession Models
- Author
-
Soh Sato, Sawa Yamatsuta, Hisahiro Kamoi, Tadao Ohsaki, Emi Takasaki, Yoshihime Kanda, Shinji Deguchi, Akiko Matsumura, Kyuichi Kamoi, Yukino Kanesaka, Akiko Yoshida, and Toshio Hori
- Subjects
Orthodontics ,business.industry ,law ,Medicine ,Dentistry ,Toothbrush ,medicine.symptom ,business ,Oral hygiene ,Gingival recession ,law.invention - Abstract
本研究では, 歯ブラシヘッド部が小型化された新型反回転式電動歯ブラシにおける歯肉退縮模型の清掃効果についての検討を行った。実験に使用した歯ブラシは, 電動歯ブラシとして毛束が2列10束よりなる従来型, 2列6束よりなる新型の反回転式電動歯ブラシインタープラークを, また, 手用歯ブラシとしてGUM#211を使用した。歯肉退縮模型は, 1.5mm歯肉退縮模型と, 3.0mm歯肉退縮模型の2種類を用いた。また, 正常歯肉模型を用いての検討も行った。清掃方法として, 電動歯ブラシ群においては歯面に対し毛束を直角にあて1歯15秒間のブラッシングを行わせ, 手用歯ブラシにおいては, スクラッビング法に準じた方法で1歯15ストロークでブラッシングを行わせた。ブラッシング圧は, 簡易加重測定装置を用い, 250gの一定圧で, 各模型5回計測をした。人工プラーク除去率の測定方法は, 規格撮影装置で撮影後, コンピューターに取り込み, NIH imageを用いて規格面積中の残存プラークの面積を測定した。統計学的検索は, 2元配置分散分析を用いた。全プラーク除去率は, 正常歯肉模型および1.5mm歯肉退縮模型において従来型>新型>手用歯ブラシの順に, 3.0mm歯肉退縮模型においては従来型>手用>新型歯ブラシの順に, プラーク除去率が高い値を示した。歯肉退縮模型では大臼歯部隣接面において新型歯ブラシが他の歯ブラシと比較して高いプラーク除去率を示す傾向が認められた。
- Published
- 1997
- Full Text
- View/download PDF
42. Bone Morphogenetic Protein-12 and -13 Inhibit Terminal Differentiation of Myoblasts, but Do Not Induce Their Differentiation into Osteoblasts
- Author
-
Tatsuo Suda, Mana Namiki, Kyuichi Kamoi, Masaki Inada, Motohiro Komaki, Vicki Rosen, Takenobu Katagiri, Shuichi Akiyama, and Akira Yamaguchi
- Subjects
animal structures ,Bone morphogenetic protein 8A ,Biophysics ,Biology ,Bone morphogenetic protein ,Biochemistry ,Bone morphogenetic protein 2 ,Mice ,Transforming Growth Factor beta ,Animals ,Humans ,RNA, Messenger ,Muscle, Skeletal ,Molecular Biology ,Osteoblasts ,Dose-Response Relationship, Drug ,Myosin Heavy Chains ,Proteins ,Bone morphogenetic protein 10 ,Cell Differentiation ,Cell Biology ,Alkaline Phosphatase ,musculoskeletal system ,Molecular biology ,Recombinant Proteins ,BMPR2 ,Bone morphogenetic protein 7 ,Kinetics ,GDF6 ,Enzyme Induction ,Bone Morphogenetic Proteins ,embryonic structures ,C2C12 - Abstract
Effects of bone morphogenetic protein (BMP)-12 and BMP-13, new members of the BMP family which belong to the transforming growth factor (TGF)-β superfamily, on terminal differentiation of myoblasts were examined in C2C12 and L-6 myoblasts. When the myoblasts were cultured with BMP-12 or BMP-13, the expression of the myosin heavy chain and the formation of multinucleated myotubes mRNA in L-6 cells. The inhibitory effects of BMP-12 and BMP-13 on myogenic differentiation were similar to the effects of BMP-2, though their potencies were lower than BMP-2. Unlike BMP-2, neither BMP-12 nor BMP-13 induced alkaline phosphatase activity in C2C12 myoblasts. The differences in the biological activities of these new BMPs suggest that the intracellular signalling pathway used by BMP-12 and BMP-13 differs from that of BMP-2.
- Published
- 1996
- Full Text
- View/download PDF
43. Study on the Cleaning Effect of a Interdental Brush with Newly Developed Cobalt Wire
- Author
-
Soh Sato, Kyuichi Kamoi, Hiroshi Nakaya, Fumie Uno, Yohichi Saito, Akiko Matsumura, Tadao Ohsaki, Hisahiro Kamoi, Akira Nawashiro, and Akane Nara
- Subjects
Materials science ,chemistry ,law ,business.industry ,chemistry.chemical_element ,Brush ,Interdental consonant ,Dentistry ,business ,Cobalt ,law.invention - Abstract
現在広く用いられているステンレススチールワイヤー製歯間ブラシとワイヤーの強度を増した改良型歯間ブラシがプラーク除去に及ぼす影響について, 比較検討を行った。使用した歯間ブラシは, Feが主成分のステンレススチールワイヤー製歯間ブラシ (以下, 従来型歯間ブラシ) とCoを主成分にしてワイヤーの強度を増した改良型歯間ブラシで, それぞれ0.25mm, 0.30rnmのワイヤー径のものを設定し, 計4種類を使用した。実験は, 小型歪み計をとりつけた歯間ブラシ圧測定装置を用いて行い, 人工プラークを塗布した顎模型用人工歯近心隣接面を規定の歯間ブラシ圧をかけ, 各種歯間ブラシで刷掃した。刷掃後, 各被験歯面を規格写真撮影してスキャナー装置によりコンピュータに取り込み, 人工プラークの除去面積を画像処理解析し比較検討した。結果は, ワイヤー0.25mm, 0.30mmとも全ての歯間ブラシ圧で改良型歯間ブラシの方が除去率が高く, 統計的有意差が認められた。また, 改良型歯間ブラシは0.25mm, 0.30mmともに従来型歯間ブラシに比べ, 歯間ブラシ圧の変化にあまり関係なく一定の除去率を示した。改良型歯間ブラシは従来型歯間ブラシに比べ, プラーク除去が歯間ブラシ圧の影響を受けにくく, 個人差による影響を少なくできることが考えられる。以上のことから改良型歯間ブラシは歯間隣接面のプラーク除去に対して有効であることが示唆された。
- Published
- 1996
- Full Text
- View/download PDF
44. Awareness Level for Periodontal Disease Patients. CPITN Code Numbers and the Results of a Questionnaire
- Author
-
Soh Sato, Tadao Ohsaki, Kyuichi Kamoi, Asako Osanai, Hisahiro Kamoi, and Masataka Ezure
- Subjects
medicine.medical_specialty ,Periodontal disease ,business.industry ,Awareness level ,Code (cryptography) ,Physical therapy ,medicine ,Medical physics ,business - Abstract
歯周病の罹患状態および歯周病に対する意識について, 新しい指数であるCPITNと初診時のアンケート調査を併せて検討を行った。調査は, 一診療所における34~62歳の初診患者494名 (男性426名, 女性68名, 平均年齢47.9歳) を対象に実施した。その結果, 歯周病に対する認識, 理解度は, コードが高い群ほど著明に認められたが, 歯周治療および予防処置において重要なブラッシング, スケーリング, 定期的なメインテナンス治療については, 実際の歯周病罹患状態との間に開きが認められた。このことから歯周治療を行う際, その罹患状態に対応した各人へのモチベーションの必要性が示された。
- Published
- 1996
- Full Text
- View/download PDF
45. Effects of Periodontal Pocket Irrigation with a Green Tea Extract on clinical Signs and Subgingival Bacterial Flora in Periodontitis Patients
- Author
-
Kyuichi Kamoi, Tomohisa Ogawa, Nobuyasu Asaki, Hisahiro Kamoi, Akira Nawashiro, Akane Nara, Akiko Ito, and Takami Kakuda
- Subjects
Periodontitis ,Irrigation ,Flora ,Gingival and periodontal pocket ,business.industry ,Medicine ,Dentistry ,Green tea extract ,business ,medicine.disease - Abstract
日本茶には抗う蝕作用, 口臭予防作用があることが知られ, その有効成分であるカテキンは抗菌, プラーク付着抑制, 歯肉炎進行抑制作用などを示すことが報告されている。一方, 薬液を用いた歯周ポケット内洗浄は, 歯肉縁下プラークの除去, 抑制に有効とされている。そこで, 本研究は茶葉成分含有溶液による歯周ポケット内洗浄の有効性について検索を行った。成人性歯周炎患者10人に対し, スケーリング・ルートプレーニング後に茶葉成分含有溶液による歯周ポケット内洗浄を滅菌蒸留水による洗浄と対比させながら実施し, 臨床症状および細菌叢の変化について観察した。その結果, 臨床症状では, 茶葉成分含有溶液群で特に, GI, GCF量, BOPにおいて高い改善傾向を示した。また, 細菌叢の変化においても, 総菌数に占める運動性桿菌の比率の減少程度において, 茶葉成分含有溶液群の方が優れていた。以上のことから, スケーリング・ルートプレーニングと併用した茶葉成分含有溶液による歯周ポケット内洗浄は歯周炎に対して有用な補助的治療法の一つとなり得ることが示された。
- Published
- 1996
- Full Text
- View/download PDF
46. Effects of Monensin on the Immunocytochemical Detection of Matrix Metalloproteinase 3 in Human Periodontal Ligament Cells
- Author
-
David L. Cochran, Kyuichi Kamoi, Ann M. Tran, and Hiroshi Nakaya
- Subjects
Matrix Metalloproteinase 3 ,chemistry.chemical_compound ,Pathology ,medicine.medical_specialty ,Chemistry ,Monensin ,medicine ,Periodontal fiber - Published
- 1996
- Full Text
- View/download PDF
47. A Study on Changes in Occlusal Force After Initial Preparation. 2. Changes after Stabilization with a Temporary Splint
- Author
-
Ayami Azuma, Yukihiro Numabe, Kyuichi Kamoi, and Akira Nawashiro
- Subjects
business.industry ,medicine.medical_treatment ,Medicine ,Dentistry ,business ,Splint (medicine) - Abstract
イニシャルプレパレーションの一つである暫間固定法を行うことで動揺歯の咬合力がどのように変化するかについて, デンタルプレスケール ® (富士写真フイルム株式会社, 東京) を用いて検索を行った。成人性歯周炎患者10人に対して, 十分なプラークコントロール・スケーリング・ルートプレーニングを行った後, 歯周組織に関する臨床診査およびデンタルプレスケール ® による咬合力に関する診査を行った。そして, A-Splintを応用した暫間固定を行った。その直後, 2週後, 4週後にも同様の診査を行い, 術前に対する経週的変化について統計的検索を行った。その結果, 臨床診査項目については各々減少傾向を示し, 4週後には有意な差が認められた。咬合力については, 咬合接触面積および咬合力では, 固定直後および4週後に増加した。とくに口腔全体において, 咬合接触面積では固定直後に, 咬合力では4週後に有意な増加がみられた。一方, 平均圧力および最大圧力では, 固定直後はやや増加するがその後減少し, 口腔全体および被験歯でその値が近似する傾向がみられた。また, 正中からみた咬合接触面積および咬合力の左右のバランスでは, 被験歯側で経週的に増加し, 左右でより均等になる傾向にあった。これらのことから, 動揺歯に暫間固定を行うこととともに, 動揺歯の歯周組織の炎症が改善され, 咬合力は増加し, 同時に調和のとれた咬合に近づくことが示唆された。
- Published
- 1996
- Full Text
- View/download PDF
48. The Efficacies for Oral Hygiene of Counter Rotational Action Powered Toothbrush at Denuded Root Surface on Jaw Models
- Author
-
Satoshi Yoshida, Kenji Nagahiro, Hisahiro Kamoi, Tadao Ohsaki, Soh Sato, Syuichi Kitaya, Kyuichi Kamoi, and Akiko Matsumura
- Subjects
Root surface ,Powered toothbrush ,Action (philosophy) ,business.industry ,Medicine ,Dentistry ,business ,Oral hygiene - Abstract
これまでに電動歯ブラシの清掃効果について手用歯ブラシとの比較研究が数多く報告されている。しかし, 歯肉退縮によって露出した根面についての清掃効果に関する検討はなされていない。そこで本研究は, 歯肉退縮を想定した模型を作製し, 反回転式電動歯ブラシによる露出根面に塗布した人工プラークの清掃効果についての検討を行った。実験に使用した歯ブラシは, 電動歯ブラシとして反回転式電動歯ブラシインタープラーク ®を, また対照には, 手用歯ブラシとしてバトラー社製GUM#211を使用した。歯根露出模型は, CEJ相当部より1.5mm歯根部を露出させたもの (1.5mm歯根露出模型) と, CEJ相当部より3.0mm歯根部を露出させたもの (3.0mm歯根露出模型) の2種類を用いた。また, 対照として非歯根露出模型を用いた。清掃効果は, 歯根露出模型上での人工プラークの除去率をもって評価した。すなわち, 実験方法は, それぞれ単一加重測定装置によって規格化された250gの一定圧において, 電動歯ブラシでは, 歯表面に植毛部を垂直にあて一歯面あたり15秒間のブラッシングをおこなわせ, 手用歯ブラシにおいては, スクラッビング法に準じた方法で一歯面あたり15回おこなわせ, それぞれ10回測定をおこなった。ブラッシングを行った後の被験歯の残存プラーク量を, 各歯面ごとの規格写真からデジタイザーを用いて計測した。測定部位は, 各モデルにおいて上顎右側第一大臼歯, 中切歯, 左側第二小臼歯, 下顎右側第二小臼歯, 左側第一大臼歯, 中切歯とした。統計的検索は, Wi1coxon法を用い) て以下の結果を得た。全プラーク除去率は, 1.5mm歯根露出模型群で, 電動歯ブラシ使用が94.2%, 手用歯ブラシ使用が79.4%, 3.0mm歯根露出模型群で電動歯ブラシ使用が92.7%, 手用歯ブラシ使用が83.1%, 非歯根露出模型群で, 電動歯ブラシ使用が96.2%, 手用歯ブラシ使用が90.9%であった。1.5mm歯根露出模型群と3.0mm歯根露出模型群において前歯歯面を除く全ての歯面で電動歯ブラシ使用が手用歯ブラシ使用より高い清掃効果を示し, 前歯を除く全ての歯面において統計的有意差を示した。反回転式電動歯ブラシと手用歯ブラシに人工プラークの除去効果を歯肉退縮量の異なる顎模型を用いて比較検討したところ, 特に, 臼歯部の隣接面において, 電動歯ブラシが手用歯ブラシに比較して高いプラーク除去率を示した。
- Published
- 1995
- Full Text
- View/download PDF
49. Phagocytic Function of Peripheral Blood, Gingival Crevicular Fluid and Salivary Polymorphonuclear Leukocytes
- Author
-
Yukihiro Numabe, Kyuichi Kamoi, and Kohichi Kiyonobu
- Subjects
Crevicular fluid ,medicine.medical_specialty ,Endocrinology ,business.industry ,Internal medicine ,medicine ,business ,Function (biology) ,Peripheral blood - Abstract
歯周疾患の病因論において, 多形核白血球 (PMN) の貧食能は重要な現象の一つである。健常者10名を対象とし, 末梢血中白血球 (B-PMN), 歯肉溝滲出液中白血球 (C-PMN), 唾液中白血球 (S-PMN) の本論文の要旨は, 第35回歯科基礎医学会総会 (1993年10月13日), 第72回IADR総会 (1994年3月10日) において発表した。貪食能の焦点をあて, 各細胞群の貪食能と表面レセプターの発現量との関係を検索した。その結果, 各細胞群の貪食能とFcγ レセプターの発現量は, B-PMNに比較してC-PMN, S-PMNで低く, C3biレセプターの発現量は, B-PMNに比べC-PMN, S-PMNで高かった。さらに, B-PMNをGCFおよび唾液でインキュベーションすると, GCFと唾液によりC3biレセプターの発現量は増加し, 唾液によりFcγ レセプターの発現量は減少した。また, 貪食能は低下した。以上のことより, B-PMNと比較してC-PMN, S-PMNの貪食能は低下しており, その原因はPMNの細胞表面のレセプターの発現状態の変化によるものであることが示唆された。
- Published
- 1995
- Full Text
- View/download PDF
50. Study on the Cleaning Effect of Interdental Brushes
- Author
-
Toshihide Okabe, Soh Sato, and Kyuichi Kamoi
- Subjects
Materials science ,business.industry ,Plaque removal ,Dentistry ,Interdental consonant ,business - Abstract
歯問ブラシの毛丈, ワイヤー径, 刷掃回数, 歯間ブラシ圧の因子がプラーク除去効果に及ぼす影響を検討するため, 9種類の歯間ブラシを作製し, 模型上で隣接面の人工プラーク除去量を測定し比較検討を行った。その結果,1) 歯間ブラシ圧が高くなるに従いプラーク除去量が増加し, 30, 40gにおいて有意に高かった。歯間ブラシ圧が40g以上になると, プラーク除去量が有意に低かった。2) 毛丈5mmの歯間ブラシが, 3mm, 7mmに比較しプラーク除去量が有意に高かった。3) ワイヤー径0.25mmの歯間ブラシに比較し, ワイヤー径0.30 mm, 0.35 mmの歯間ブラシのプラーク除去量が有意に高かった。4) 歯間ブラシの刷掃回数が増えるごとにプラーク除去量が有意に増加した。
- Published
- 1995
- Full Text
- View/download PDF
Catalog
Discovery Service for Jio Institute Digital Library
For full access to our library's resources, please sign in.